Nosemantik Max

子供の都合悪いことスルー力は見習いたい (NM)

スタイ?

ワイさんは髪を切ったが,美容師さんが泣いて暴れるワイさんに対応できず,丸坊主ではなく,中途半端な短髪になってしまった.
ワイさんがまたよだれを出すようになった(新たに歯が生えてくるときよくある)ので,ベイシアでよだれかけを購入.しかし,「よだれかけ」とは呼ばず,「スタイ」と呼ぶらしい.

検索して,ウィキペディアの「よだれかけ」を見てみると

ベビー用品輸入販売のグランドール社によると、同社が1992年にスウェーデンのベビービョルン社製プラスチックエプロンを販売する際、これを「スタイ」と名付けたのが初出であるという。これが大ヒット商品となったためこの語が普及し、赤ちゃん用よだれかけの総称として定着した。ただし「スタイ」の由来については同社でも確かなところはわからなくなっている。
なお「よだれかけ」はスウェーデン語で haklapp、英語では bib と言う。また sty は英語で目にできる腫れ物の「ものもらい」のことを指す。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%88%E3%81%A0%E3%82%8C%E3%81%8B%E3%81%91
1990年代に入ってから使用されるようになった語の模様.さらに,スタイという呼び名は一見,英語からの借用語と思いきや,まったく違うものである.「ネクタイ」や「ボウタイ」のような首にまきつけるものから,「素のままにまきつけるタイ」>「スタイ」になったのであろうかとも考えたのだが,スウェーデンの会社の商品「スタイ」がいっぱい売れた結果,「よだれかけ=スタイ」に一般化してしまったんですね(MP3プレーヤー全般をすべてipodと呼ぶみたいな感じ).
大手小町の投稿によると,他にも伝統的な呼び方と最近の呼び方が異なるものがあるとのこと
http://komachi.yomiuri.co.jp/t/2006/0708/095296.htm?o=0&p=0

乳母車>ベビーカー
おくるみ>アフガン
がらがら>ラトル
ビーフード,ファーストシューズ・マザーズバッグなど