というか,成績評価にしろ,他の案件での評価にしろ,苦手だな.
場合によっては他人の人生に介入するわけだしなあ.
今日は明後日からの大きな出来事の関係上,授業はすべて休講となっている,僕も体調良くないので,今日はしっかり体調回復の日とする.
www.chem-station.com
論文を調べものしていたらDeepDyveってのが出てきたのだが,どうなんだろうねえ.
げんご学系の論文はあまり多くないので,しばらく様子見.
tozanchannel.blog.jp
SA結構寄るんだけど,実際,ラーメンやらパンはあまり買わないんだよねえ.
子育て支援金があるなら,独身支援金もあってしかるべき?
まあ,それはありえないよね.
朝から少し降雪,積もらないけど.
今日も明日もやるべきこといっぱい.
:研究事項ではない仕事
昨日は,卒論締め切りだったのだが,無事全員提出したようだ.
今日からまた一人ずつ読んでいく作業が始まる.
さらに,来年度のシラバス作業もまだ終わっていない.
いろいろ頑張っているんだけど,ひとつ作業が終わるたびに,また新たな作業が舞い込んでくる.厳しいなあ.
:給料分だから仕方ないか.
www.asahi.com
今更遅くないか...
欧州は欧州独自のアプリ作ればいいのにねえ.うまくいかないのかなあ.
もう大雪は今シーズンないかもしれない
相方はそう考えているが,僕は2月にもう一回大雪来るんじゃないかと思っている.
今日は非常勤の日.がんばって2コマ終えて帰宅,そして卒論の全員提出を確認(本日が締め切りの日でした).
なんだか体調下降気味でつらい.今週は週末も大事なんだけどねえ.
来週もばたばたしそうだし,綱渡りが続くなあ.
あれ? もしかして研究してない?>よくない
tozanchannel.blog.jp
どっちもいいねえ.
しかし北海道はいつ行けるんだろうねえ.
tozanchannel.blog.jp
1.6キロ以内に職場があるので,職場にパーカー着ていってもOKってことね.
blog.livedoor.jp
学部はどこよって話.
のせむさん,明らかに様子がおかしい
風邪かなあ.ごほんごほん.
相方は仕事へ,子供らは学校へ,僕は在宅で仕事,のんびりできるのは今週は今日くらいか...まあ,やることはいっぱいあるんだけどね.
研究の時間確保もしないとまずいなあ.
しかしもう1月も中盤か...
www3.nhk.or.jp
これは怖いな.
news.yahoo.co.jp
これから入試って時に,マイナスの情報が出るのでは結構いたいのだ.
旧帝系の大学は知らないけど,国公立大の補助金は校舎とか教室のハードウェアに関する予算を取るのは困難なんだよねえ.
:人件費も,特定期間のものは出るが,永続的なものは無理.
今日も朝から降雪
この連休中は卒論対応.
心配していた学生がやっと暫定稿を出してきて,昨夜にコメント入れ.
締め切りは15日だが,現在,未完成なのは3名.最後まで頑張れ.
当地は朝から積る感じの雪が降っている.
今日は外出なしかなあ.
昨日の話:
芸術の森の後は,室生寺へ.女人高野と呼ばれているそうで,真言宗系のお寺だけれど,女人禁制の高野山へは行けない,女の人が参拝する寺だったそうで.なんというか,国宝とか重要文化財だらけのお寺で,奥の院までじっくりしっかり見たが,奥の院まで登って疲れ果ててしまった.そのあと,龍穴神社へ.結構でかい木が何本もあり,由緒ありそうなところだ.せっかくなので,奥の方の天岩戸神社や龍穴も見に行った(狭い道を自動車で).
伊賀から奈良,山城あたりのところって,本当に面白い.まあ,本当は飛鳥の方まで行きたかったんだけどね.
ただし,こっちの方面は居住地からは名阪国道が必須なので,それが難点なのだ.もっとも伊賀までならば,山道を通って下道で行けなくはないが...
tozanchannel.blog.jp
最近はとんと,新幹線に乗ることがなくなってしまった.
:長距離で乗ったのは昨年3月の福岡出張時か...
屋外アートを見に行く
相方が岡山というか香川というか,瀬戸内海の島の直島の芸術ってのを教えてくれた.行きたいと思ったのだが,さすがに遠いので,近くで類似したようなのないかなと探したら奈良県にあるとのことで,以下のところへ行ってきました.
室生芸術の森
https://www.city.uda.nara.jp/kouen/kyouiku/leisure/kouen/murouartforest/news/geijutsnomori.html
場所は宇陀市というところで,曽爾高原の近くっちゃ近くにあるのですが,自宅から2時間ちょっと...
ということで朝8時半,雪がちらつく中,相方運転で出発.途中,結構な吹雪の中を自動車移動し,柘植へ...ここからは(マッドマックス的な世界の)名阪国道...こわごわ移動し,10時半過ぎに到着.こちらは晴れていただが,かなり寒く,水場は完全に凍っていた(子供らの観察では氷の厚さは3センチ).その分,ギャラリーも少なく1時間たっぷり楽しみました.そのあとは,室生寺,龍穴神社を見て,時間があれば曽爾高原にも行きたかったが,時間切れで帰ることに,宇陀の道の駅に寄ってから,帰りもやっぱり怖い怖い名阪国道を通り,柘植から下道で16時半過ぎに無事帰宅.
なんか,室生ってデジャブ感があるなあと思ったら,はむさんが2021年や2022年に歩かれていたんですねえ...
hamtaro.hatenadiary.jp
しかしまあ,この室生ってとこは,時間がゆっくり流れている,ぜいたくな時間を過ごすことができた.ついでによもぎ草餅もおいしかった.
積雪続かず
でもすごく寒い.
今日は土曜日だけど,補講が1時限から5時限まで入っている.とほほ.
:キプロス出張なんかで休講を連続したため,補講の必要がある.
ただし,オンライン開講が認められているため,オンラインでの補講となる.
インフルも流行っているし,僕的にも学生的にもこちらの方がよいだろう.
:ただし,対面授業で補講する先生も若干ではあるが存在する.
子どもらはいっぱい宿題があるので,取り組む必要がある.
everydayissunday.livedoor.blog
だからと言って学生や院生に,奴隷労働をさせてはいけない.
togetter.com
今年はおそらく,インド出張があると思うのだが,今から震えている.
バングラディシュと変わらないのではないかとも思っているが,どうなんだろうねえ.
夕方,雪はとけて,水だらけになった.補講も終わり.なお,来週末も再来週末も業務あります.キプロスの呪いだな.
明日と明後日は休ませて,いただきます;ただし,卒論対応あります.