昨日幼稚園があったので,今日の日曜と明日の月曜はワイ氏は休み.
相変わらず二人の子供は家で,外で大暴れ...
いま,幼稚園友達で流行っているのが,蛍見学,僕らも見に行きたいのであります.
それでも相方の許可をもらい,9時前には研究室入り.
片付けても片付けてもまったく減らない業務.
停滞する研究.とほほである.
・学会発表の際にスライドファイルをどう持っていくか問題
1:USBメモリにデータを入れて持参:ppt版とpdf版両方,場合によりメモリの中にpdfビューワのソフトも入れておく
2:第1のUSBメモリの不調または紛失に備え,もう一個USBメモリを別の場所に入れて持っていく
:考察:スマホのストレージにデータを入れておいた場合,当日すばやくアクセスできるかどうかは未検証
3:ノートパソコンを持っていく場合,ノートパソコンンのデスクトップにスライドファイル(ppt/pdf)を置いておく
:ただし,会場によりHDMIで接続できるかわからないこともあるので,RGBとHDMI両方に対応できるようにしておく(もしくは両方の接続先があるPC持参)
:考察:ipadに加えてipadに接続できるHDMLアダプターを持参と言う手もあるが,会場がRGB接続のみだと積む(非常に高いけど,HDMI/RGB両方に対応したモノを持参すべきか)
4:万一,USBメモリもパソコンも紛失というトラブルに備え,自身のメールアカウントの中の添付ファイルにスライドファイルを入れておく
:ただし,gmailの二段階認証のように他のPCで開くにはひと手間必要なアカウントは避ける,当然だが,中国みたいな国だとグーグルのサービス全体が使えないので,gmail以外のメールアカウントに入れておく
:48ロろぐ。さんより,「【2018年】上海(中国)で使えないWEBサービスまとめと対策2つ」
http://bboy48.com/shanghai-cant-use-website
5:過去,当日に会場のPCの不調やプロジェクターの故障により,スライド投影自体が不可能なことがあった.そのような事態のため,紙バージョンのスライドまとめを持参するという者もいる.
:しかし,すべてのスライドを6枚ずつなり8枚ずつなり印刷して人数分持っていくのは面倒.A4で一枚分の簡易バージョンを持っていけないか.もしくはハンドアウト持参
6:どこかのウェブサイト(Slideshare等に:中国等の場合,アクセス制限に注意)に発表スライドを入れておき,発表前にQRコードで示して観客それぞれのスマホから参照してもらう.
:最悪,A4の紙にQRコードだけでも印刷していけば,USBの紛失,PC・プロジェクターの故障においても,対応可能か(ただし,会場内にネットが通じているか,観衆が現地でネット接続できるかどうかが問題となるが)
7:学会によっては事前に学会サイトにスライドファイルをアップロードしておく必要がある学会もある.