Nosemantik Max

子供の都合悪いことスルー力は見習いたい (NM)

本購入

シマウマの縞 蝶の模様 エボデボ革命が解き明かす生物デザインの起源

シマウマの縞 蝶の模様 エボデボ革命が解き明かす生物デザインの起源

言葉を使うサル―言語の起源と進化

言葉を使うサル―言語の起源と進化

複数の日本語 方言からはじめる言語学 (講談社選書メチエ)

複数の日本語 方言からはじめる言語学 (講談社選書メチエ)

ぱらぱら読んでみたけど,面白いし,僕が結構読み込んでいる本からの引用が多い.また,僕もひそかにげんご接触から文法を観察・記述している(主にPNGでしている)のだけど,工藤先生もブラジルの日本語を観察・記述してなさっている.ただ,言われている日本語方言のデータがすべて妥当だと仮定したとき,日本語・日本語方言はなぜもこんなに多様なのかという疑問が残る.英語においても多様で方言もあるはずなのに,日本語のような多様性を見せはしないだろう.地理的な要因以外に,日本語が方言別に独特の文法変化をする要因は何なのだろうか.ボルネオってお猿さんやチンパンジーの研究では面白そうだけど,こと言語に関しては,オーストロネシア系ばかりでそれほど興味深いフィールドではないんですよね.いつか行きたいとは思っているんですが,オーストロネシア系だと僕はすでにPNGのビルビル語やバヌアツのグナ語をやっていますからね.
WALS参照:
http://wals.info/languoid/by_geography?minLat=-15.961329081596647&maxLat=13.923403897723347&minLng=97.734375&maxLng=126.5625&order=byGenus
さよなら英文法! 多読が育てる英語力 (ちくま学芸文庫)

さよなら英文法! 多読が育てる英語力 (ちくま学芸文庫)

来年度の英語は文法でもなく,翻訳でもなく,トイック対策でもない,挑戦的な何かをやってみようと思っているんですよ.そのアイデアつくりとして買ってみたんだけどね.どうかなあ.