Nosemantik Max

子供の都合悪いことスルー力は見習いたい (NM)

サイバー大学について

「宇宙学部も作りたい」--吉村作治学長が語る「サイバー大学」の教育構想とは
CNETより、http://japan.cnet.com/news/biz/story/0,2000056020,20337992,00.htm

講義はインターネット上でオンデマンドに受講できる。また、教員への質問や課題の提出もメールや専用のBBSを用意する。課題や試験についてもオンライン上で実施する。
学費は入学金10万円、検定料1万円、1単位2万1000円となる予定。卒業には124単位が必要なため、卒業までに最低で約270万円程度かかることになる。

うーん、最初に野心的な試みに挑戦するという意気込みは賞賛に値するけれど、実際問題どうかなあ。
別に放送大学や二部、通信制なんかもあるわけだからなあ。Eラーニングの利点としては、一度講義を収録してしまえば、次回以降はその講義を使いまわしできること(ただし、最新の動向を追っていくような内容(IT関係?)だと、使い回しは難しい)、学生側から見ればいつでも、そして90分連続しなくても講義を聴講できる点なのだが、、、
Eラーニングって一見すると対面の講義より経済的に見えるけど、実際は講義の収録(講義用ノートであるパワポの作成)、編集(余分な時間を削除する)、そしてサーバへのアップ、それ以降は保守やテストの作成、質問回答や課題採点など、普通の講義以上に大変なんですよねえ。少なくともひとつの講義に対してひとり、アシストするようなTAが必要になるかも。費用的にも通常の講義とほぼ同等、またはそれ以上になるかもしれません。当然、このサイバー大学で講義なさる大先生は、Eラーニングのことなどあまりご存知じゃないので、技術的なことはすべて誰かがやる必要がありそうです。
学生側にとっても、ようつべの面白動画なら90分でもずっと見ていられるかもしれないけど、講義をPC上で集中して聴くのって疲れるんです。さらに、講義をきちんと見たかどうかチェックするために、おそらくは動画の最後に確認テストみたいなのを入れると思うのだけど、それはそれで面倒ですよね。万一、確認テストで間違えでもしたら、最初から見直すのでしょうか? そもそも、動画を早送りして、確認テストに正解すれば、その講義は拝聴済みになるんですよねえ。BBSで質問するのは良いとして、大先生がBBSに張り付いていて、すぐに回答してくれるのでしょうか? それともTAにあたる人が回答するの?
あと、CNETの画像から推察するに、動画はおそらくはWMV形式かと思うのですが、マックでは見られるの? リヌックスでは見られるの? Win98で見られるの? 見れない人は大学が安価でPCを貸してくれるの? お年寄りの学生だと、そういうPC周りのサポートはやるの?