Nosemantik Max

子供の都合悪いことスルー力は見習いたい (NM)

3講時資料(一部)

パワポのスライドを一部コピペしました.すべての内容を授業で話すわけではないです.詳しい内容は授業で話すので,興味ある人は13時に5階の講義室に来なさい! 以上.

  • 勉強・研究術のポイント

1. デジタル機器・ネットを効率的に使う
PC, 携帯電話,デジカメ,ICレコーダ,電子辞書
2. ただし,デジタル機器・ネットを使わない日も作る (テクノストレス)
3. 現場主義・原典主義
フィールド,聞き取り,実験・論文取り寄せ
4. 視覚化・見える化
グラフ,スキーマ,意味図
5. 早寝早起きをする

タスクバーを右側に置く
クラシックモードで使う,壁紙はなし
アニメーションを使わない,パフォーマンス優先
デスクトップにファイルを置かない
ランチャの使用
英辞郎
クリップボードツール
グーグルデスクトップ

まず,テキストエディタで書くスペルチェック,文法チェックを使う
アウトライン機能
グーグルデスクトップで検索
PDF化できるようにする
日本語入力:単語登録
SIL fonts
非留学者のための英語上達法

  • ソフトウェア(2) プレゼンテーション

作図は別のソフトを使う:Visioなど
プレゼン背景(ネットから綺麗なものを探す)
分割印刷:6枚を印刷
文字:英文ならArial, 和文ならMSゴシック
発表のとき
Tips:ズーム機能,書き込み機能
ショートカット(F5, B, W, page No)

  • ソフトウェア(3) 統計,グラフ:SPSS以外の方法

グラフ作成機能:視覚化
エクセル, Gnuplot,円グラフ作成ソフトなど
統計
SPSS ライセンス問題
エクセル拡張,JSTAT,Rなど

  • ソフトウェア(4):音声関係

音声分析ソフト:
サウンドスペクトログラフ,フォルマント分析
会話分析ソフト:Transcriber

  • 論文検索関係

電子ジャーナル:東北大学図書館
学外からの論文取り寄せ,本取り寄せ
Google scholar
論文データベース(国立情報学研究所
学会検索:国内(やちまた),国外
古本購入:Abebooks, Amazon
PDFファイルを読む,印刷する

  • インターネットの情報を取り込む

PDF: Foxit, Flashpaper
紙コピー, FirefoxのScrapbook
ソーシャルブックマーク
Wikipedia,ただし慎重に!
ネット上のデータベース
新聞記事を集める
青空文庫

  • インターネットを使用した情報発信

研究者ブログを読む
ブログを書く(日本語,英語)
公開スケジュール
Mixiを活用して人脈を広げる
メッセンジャーSkypeで連絡
Amazonのレビューを書く

  • 時にはネット・コンピュータを使わない

ノーPCデー,ノーネットデー
携帯電話を持たないとき
電子辞書ではなく,紙の辞書
文書は印刷して読む
本を読む
専門外の雑誌を読む
マンガも読書だ

  • 使って便利な道具

小型ノート
切り離し可能な紙パッド
付箋紙,ポストイット
2色から4色のボールペン
USBメモリ
小型折り畳み傘
エコバッグ

  • その他いろいろTips

本には積極的に書き込み
コピーしたものより,買えるなら本を買う
付箋紙を積極的に使う
読書ノートをつける?
読みは1回でわかるわけない
必ず,原典やデータの裏付けを取る
すばやい論文の読み方

  • 朝9時には研究室に来たまえ

朝型生活と夜型生活
朝型のメリット:健康的,人が少ない,限定的
夜型のメリット:人が少ない,電気代安い,時間に制約されない
それでも朝型が夜型にまさる理由:
お昼までにひと仕事終わらせる快感

  • 早寝早起きのススメ

一日で集中できるのは,せいぜい4時間
10分やったら2分休む,1時間やったら30分流す

アメリカのK先生の場合,
朝に集中して勉強し,午後はショッピング
言語研のK先生の場合,
8時間勉強,8時間生活,8時間睡眠
ドイツのH先生,スウェーデンのL先生の場合,
夕方には家に戻る,週末は大学に来ない